いぼ痔(痔核)について
いぼ痔(痔核)は、肛門周辺の血流が過度のいきみなどによってうっ血して滞り、コブ状の腫れができる疾患です。内痔核、外痔核に大きく分けられ、肛門の表側の皮膚部分にできるのが外痔核、歯状線をはさんだ内側の粘膜部分にできるのが内痔核です。内痔核と外痔核では症状、治療法が異なります。
内痔核
粘膜部分には知覚神経がないため痛みが起こりにくく、排便時の出血や脱出といった症状が起こってはじめて気付くことがほとんどです。脱出したイボは最初、自然に戻りますが、進行するにつれて指で押さないと戻らなくなり、最終的には中に戻せなくなってしまいます。排便に関係なく脱出することもあり、下着の汚れや炎症を起こすこともあります。大きな特徴として排便時の出血があり、かなり大量に出血することもあります。
Ⅰ度 | 痛みはほとんどありませんが、出血を起こすことがあります |
---|---|
Ⅱ度 | 排便時に脱出しますが、自然に戻ります |
Ⅲ度 | 脱出したイボを指で押さないと戻らない段階です |
Ⅳ度 | 脱出したイボを戻すことができない状態です |
内痔核の治療
排便習慣や食生活を含む生活習慣の改善、軟膏や坐薬による保存療法を行います。また負担が少ないジオン注射による治療でも脱出や出血の解消が望めます。内外に痔核があるなど重症の場合には内痔核を切除する手術を行うこともあります。
内痔核の手術法
結紮切除術
痔核を完全に切除する根治性の高い治療法です。この結紮切除術は、内痔核の血管を縛ってから痔核を切除して縫い合わせます。昔は入院が必要でしたが、現在は侵襲が少なく出血を抑えられる手法で行うため、日帰り手術が可能になっています。術後数日間は痛みがありますが、坐薬や内服で緩和できます。血液をサラサラにする薬を飲んでいると術後の合併症である出血リスクが上昇するため、既往症や全身の状態をしっかり確認して行うことが重要です。
ジオン注射(ALTA療法)
外来で受けられる注射療法で、痔核の脱出や出血を解消します。痛みはほとんどなく日帰りで受けられますし、翌日から日常生活に復帰できます。ただし、再発率が10%程度あるとされています。再発した場合、再度のジオン注射による治療が可能です。
ジオン注射と結紮切除術
ジオン注射は内痔核のみに適応するため、内外痔核がある場合に内痔核はジオン注射、外痔核は結紮切除術を同時に行うハイブリッド手術です。切除による負担やリスクを最小限に抑えることができますし、根治性が高く痛みも抑えられます。
外痔核
外痔核は歯状線の外側にできるいぼ痔ですから、指で触れるとすぐわかります。知覚神経がある皮膚部分にできるため強い痛みが起こりやすい傾向があります。血のかたまりができる血栓性外痔核では、強い痛みと排便時の出血が起こります。
外痔核の治療法
保存的治療
固形か軟膏の坐薬、そして排便時の刺激を抑えるために便をやわらかくする内服薬を使った治療を行います。坐薬には鎮痛薬、麻酔薬、炎症を鎮めるステロイドがあり、状態に合わせた処方を行います。
手術療法
保存的療法では十分な改善が見られない場合には、結紮切除術による手術を行います。痛みや出血を最小限にしているため、日帰り手術が可能です。